
買取実績 320,000円
ROLEX / ロレックス バブルバック
Ref.5015 1940年代 K14YG製
希少なエンジンターンドベゼルモデル (本体のみ)
時計コレクションの整理時や、ご自宅に眠っているアンティーク時計を売る際は、神戸の「エコステージ」へお任せください。
手巻き・自動巻き機械式のアンティーク時計に精通したスタッフが1点1点査定、しっかりと買取させていただき次に必要とされているお客様にお譲り致します。
![]() |
全国どこからでも、売りたい時計を送料着払いでエコステージへ送っていただき買取。 |
---|---|
![]() |
出張料も手数料も一切無料で、ご自宅・オフィスまでエコステージのスタッフが買取にお伺い。 |
![]() |
時計買取専門店「ウォッチ911」まで、売りたい時計を持ってお越しいただき、その場でお買取。 |
ジャンク時計も買取 | ![]() |
---|---|
アンティークの価値を見出す | ![]() |
査定スタッフも時計マニア | ![]() |
所在地 | ![]() アクセス:JR/阪神元町駅から北へ徒歩すぐ。鯉川筋沿い。 |
---|---|
お問い合わせ | 078-381-6167 |
店舗の詳細 | 機械式時計専門店「ウォッチ911」の公式HP |
エコステージが過去に買取させて頂いたアンティーク時計から、抜粋してご紹介いたします。
ROLEX / ロレックス バブルバック
Ref.5015 1940年代 K14YG製
希少なエンジンターンドベゼルモデル (本体のみ)
Breitling / ブライトリング ツーレジスタークロノグラフ クロノマット
ヴィーナス社製手巻きムーブメント (本体のみ)
SEIKO / セイコー クレドール
クオーツ SS×K18ケース 1980年代
ヴィンテージモデル(キズ・ベルトダメージあり)
1960年代~の、今は無きメーカー製の機械式手巻き時計ほか、ジャンク時計(不動品など)・アンティーク時計まとめて
IWC / インターナショナルウォッチ(オールドインター)
1970年代 Cal.8541
ペラトン自動巻き(本体のみ)
SEIKO / セイコー プロフェッショナル
1980年代 200m クオーツ
ヴィンテージモデル(ケース・文字盤ダメージあり)
OMEGA / オメガ シーマスター ノンクロノメーター
1960年代 Cal.552 自動巻き
アンティーク(ケース少々ダメージあり)
ROLEX / ロレックス プレシジョン
1960年代 K18ホワイトゴールド製 手巻き
ベゼルダイヤ(ベルト歪みあり・要OH)
BULOVA / ブローバ アキュトロン アルファデザイン
1970年代製 14KTモデル(文字盤劣化あり)
そのほか、ユリスナルダン・オールドインター、アンティークロレックスなど、多くのアンティーク時計買取実績があります。ぜひご覧ください。
エコステージでは、オメガのcal.565・シーマスターや、IWCのオールドインターという比較的数の多いアンティーク時計から、例えばジャガールクルト・パテックフィリップなどの数が少ないレアモデルまで高くお買取しています。
エコステージにはマニアと呼べる腕時計好きの査定スタッフが在籍しており、廃盤モデルやレア物も多くの買取実績がありますので、他店査定後の場合でも、できる限り上回れるよう努力させていただきます!
いくらになるかな?とお考えでしたら「LINE」査定、「メール」査定、またはお電話をください。
オメガ、ロレックス、IWC、カルティエ、チュードル、ブライトリング、ゼニス、ジャガールクルトなど、1960年代あたりの古い時計がお買取対象。
海外製の手巻き式・自動巻き式・クオーツ式全般。動作しないものでもお買取可能です。
例えば「グランドセイコー ファースト・セイコーマチック・キングセイコー」、「オリエントのファイネス」などがお買取対象。
セイコーの古い時計は、海外ブランドに負けない人気があります。
約100年ほど前に作られた機械式懐中時計がお買取り対象です。例えば、Waltham (ウォルサム)・Hamilton (ハミルトン)・Howard (ハワード)・ユリスナルダン・ヴァセロンなど。古い懐中時計なら何でもお査定いたします。
竜頭がかたくて回せない、ガラスが割れている、水没、ゼンマイ切れの時計などが対象です。
アンティーク時計の場合、お買取できるものがほとんどですので、捨てずに1度お問い合わせください。
カルティエ タンクヴェルメイユ/グランドセイコーファースト ハイビート/パテック フィリップ カラトラバ/ジャガー・ルクルト レベルソ/オメガ デ・ヴィル/カルティエ ヴェルメイユ/ ジラール・ペルゴ ヴィンテージ/ロレックス GMTマスター/ロレックス デイトジャスト/ロレックス ビッグデイトナ/ロレックス コスモグラフデイトナ/ロレックス GMTマスターファースト/ オメガ アンティークオーバルダイヤ/ジラール・ペルゴ アイボリー/カルティエ アンティークレディース/ユリス・ナルダン アンティーク/オーデマ ピゲ ジュール オーデマ/ブレゲ アンティーク/ヴァシュロン・コンスタンタン レディース18金/A.ランゲ&ゾーネ アンティーク/ピアジェ ブレスウォッチ/ショパール アンティークレディース/コルム アンティーク/ブライトリング クロノ/ブランパン フィフティ ファゾムス/ロンジン アンティーク18金など
1970年代製のIWCという時計ブランドの「ヨットクラブ」を売りました。1年以上使わないでコレクションしていたもの。ベルトは後付でOH歴も不明ですが、満足する値段で買い取ってもらえました。
今では貴重なモデルをお売りいただき、誠にありがとうございました。
ヨットクラブのブルーダイアル(Cai.8541Bというペラトン方式の自動巻搭載)は今では少ないので、希少です。今後とも、よろしくお願い致します。
インターネットにて検索し、ロレックスのオイスタークオーツ・Ref:17000を売りました。事前に数社で査定してもらい、他社と同額でしたが対応も良く良心的なエコステージさんへ売却。
程度の良いオイスタークオーツをお売りいただき、誠にありがとうございました。
できるだけ素早い査定と検品を心がけております。今後とも、よろしくお願い申し上げます。
「機械式時計」の古くは、1800年代後半の懐中時計まで遡ります。
腕時計の歴史はまだ浅く、一般的には1980年前後(昭和最後期)までの腕時計を「アンティーク時計」として広く定義されています。その多くはすでにメーカーでの修理を受け付けていないものや、国内に代理店のない時計メーカー、資料が非常に少ない貴重な時計など、プレミアの付いた機械式時計も数多く存在します。
機械式時計は、現代の時計店に並んでいる時計とは姿や形は似ているものの、その作りがまったく違う、ぜんまいで動く時計のことです。
ぜんまいで動く時計、「機械式時計」は、いっぱいに巻かれたぜんまいの反発力で動いているので、毎日ぜんまいを巻き上げてあげる必要があります。
ぜんまいのほどけていくときの力が、歯車などの時計の各部品に伝わり、正確な時を刻んでいるのです。
機械式時計の蓋を開けると、そこには電子基板や回路といった、理解できない部品は存在しません。
分解していけば、全てが歯車やネジなどの小さな金属の部品に分かれる、それが機械式時計の作りであり、「機械式」と呼ばれる所以です。
時計に耳を当ててみて、コチコチと時を刻む音が聞こえる。
それが機械式時計の証です。