ブランドにおける並行輸入品とは何かをご紹介

並行輸入品とは

エコステージがお送りするリユースに関する様々なコラム集です。こちらは「ブランド品の並行輸入品とは」に関してお知らせしたコラムページとまとめになります。

並行輸入品と正規品の違いとは

まず、並行輸入品と正規品の違いについて説明いたします。

正規品とは
正規店・正規代理店で販売されているブランド品のこと。
ブランドの直営店、もしくはブランドと直接代理販売契約を交わしている店舗にて販売されているものが「正規品」と呼びます。
並行輸入品
海外メーカーなどが正規店・正規代理店で販売されている商品を、メーカーとは関係のない業者が直接買い付け、国内の業者に販売し、それを小売業などで販売しているものを「並行輸入品」と呼びます。
並行輸入と正規品

並行輸入品のイメージはなぜ悪いのか

正規品・並行輸入品ともにものはまったく同じということはご理解頂けたと思います。
ですが、並行輸入品も本物だ!という認識はイマイチ浸透していません。
その理由を挙げていきましょう。

ギャランティ(保証書)が付かない
・正確には保証書が付くものもあるが、「シリアルナンバー」や「商品番号(時計だとリファレンスナンバー))」、「購入した日付」「購入した店舗」「購入者の名前」が印字されていない。
・そのため、ギャランティとしては本物でも、実際にはほとんど意味を成しません。
販売店が、通販から店頭販売まで多種多様
・並行輸入品を販売している店舗は様々です。
有名どころでいうと「ドン・キホーテ」などが並行輸入販売店になります。海外で直接買い付けた並行輸入品がほとんどです。
ネット通販でも並行輸入品は多数取り扱われており、通販の場合は仕入先が不透明なことが多く、並行輸入品といいながら、並行輸入品を模した偽物も混入されていることがあり、これが並行輸入品のイメージを悪くしています。

↑ PAGE TOP

並行輸入品のメリット

並行輸入品は、本物です。付属品やアフターサービスが違うだけで、“モノ自体は本物”といったほうが正確でしょうか。
そのため当然、並行輸入品を買うメリットもあります。

並行輸入品は正規品より価格が安い
直営店、正規代理店ともに「正規品」は基本的には定価で売られます。高級ブランドになればなるほど、セールなど安売りは行わないですし、安く手に入れる手段は実質ほぼ皆無です。
ブランドイメージや価値を損なわないように、一切セールなどを行わないブランドも珍しくありません。
ですが並行輸入品では、正規品と同じものを定価より安く購入することができます。
そもそも日本での販売価格より、海外の販売価格のほうが安かったりする場合があるからです。
修理やメンテナンスが可能かはブランドによって違う
並行輸入品は修理やメンテナンスが正規で受けれるか?だと思います。
これに関しては、そのブランドによって違う、というのが答えです。
例えば「ROLEX(ロレックス)」や「LOUIS VUITTON (ルイ・ヴィトン)」では正規品、並行輸入品問わず、本物であれば、サポートや故障時の修理などをすべて正規の工場で受けることができます。
ですが、「FRANCK MULLER(フランクミュラー)」や「TUMI(トゥミ)」は、正規品以外はすべてサポート外としています。
正規品として発行したギャランティがなければ、国内で一切の修理やメンテナンスを受けられないということです。

並行輸入品と正規品では、買取金額に違いがでるのか

まず、付属品のない状態(商品のみ)で並行輸入品か正規品かを見分けるのは、ほとんどのブランド物において困難です。
ですが例えば「コーチ(COACH)」のバッグですと、アウトレット商品には、内装のレザータグ部分に、アウトレット商品だと分かるように刻印が入っていたりします。
また、上述の通り、正規店で修理やメンテナンスが受けられないブランドの並行輸入品は、正規品に比べると若干ですが買取価格は下がる傾向にあります。

このページをSNSでシェアする

このコラムと関連するコラム

ノベルティについて
ブランド品のノベルティについてはこちら
ブランド品のギャランティーカード
ブランド品のギャランティーカードについてはこちら
業者オークション
ブランド品の業者オークションについてはこちら
セカンドラインとは
ブランドのセカンドラインについてはこちら
ブランド買取で必要なもの
ブランド品を売る時に必要なものはこちら

↑ PAGE TOP

↑ PAGE TOP